◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あなたに『跡取り』はいますか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「繁栄」と「存続」三代続いて帝王學
ー第2912球目ー
阪神タイガースの藤川球児監督が言葉でピンチになっている。
評論家時代は、解説がわかりやすくて上手。
阪神ファンが理論派と期待していた。
しかし試合結果に対してのコメントが人事のようだと負の評価になっている。
言葉は、魔物である。
たった一言で人を感動させることもあれば、同じく一言で信頼を失うこともある。
人は言葉で評価され、言葉で失墜する。
どんなに思いがあっても、伝え方ひとつで誤解される。
逆に、思い以上の力を持たせることもできる。
それほど言葉には魔力がある。
立場の違いによって「どのように表現するか」はとても大切だ。
ただ言いたいことを言えばいいわけではない。
相手にどう届くか、どう感じさせるかを考えて言葉を選ぶことが、知性でもあり、礼節でもある。
言葉は扱い方次第で刃にも翼にもなる。
魔物を味方につける覚悟で話すことが、伝える力を磨いていく。
まだ1年目の藤川球児監督。
文句を言うのがファンの楽しみでもあるのだが、ここは愛するチームと監督のため、見守り応援したいところである。
阪神タイガースへの今日の直言
「立場、立場で表現をアレンジする。しかし想いは同じで善し。」
⚪︎タイプは理屈を話したい
□タイプは結果のみで語る
△タイプはノリで表現する
◆あなたはどのタイプ?
帝王學STR診断をする
脳を緑にすればすべてうまくいく。
自分と世界を幸せにしよう。