◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あなたに『跡取り』はいますか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「繁栄」と「存続」三代続いて帝王學
ー第3029球目ー
人生も仕事も、うまくいくときは「ゆるめている」ときである。
力を入れすぎると体も心も硬直し、感性や直感は働かなくなる。
逆に緩めることでパフォーマンスは上がり、柔らかな発想やひらめきが出てくる。
ただし「緩める」と「油断する」は違うので注意を!
人はついここを取り違えてしまう。
油断は隙をつくり、崩壊を招く。
しかし緩めるとは、必要なときに力を出すための脱力状態だ。
陰陽の切り替えとも言える。
攻める前に、緩めて準備する。
その循環が人の力を最大限に引き出す。
ゆるキャラのように自然体であることが、実は最強なのである。
阪神タイガースへの今日の直言
「人も野球も緩急を使えるものが強いという原理原則」
⚪︎タイプは緩めることが好き
□タイプは緩めることが心配
△タイプは緩んでいる
◆あなたはどのタイプ?
帝王學STR診断をする
脳を緑にすればすべてうまくいく。
自分と世界を幸せにしよう。